環境にもカラダにもやさしい、ノースカラーズのポテトチップスがオススメ!
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2022/07/northcolors.jpg)
熱帯林減少の最大の要因の一つとされている、パーム油問題についてご存じでしょうか。
日本のスーパーでは見かけることのないパーム油ですが、実は私たち日本人の生活にも欠かせない、世界で一番多く使われている植物油なんです。
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2022/07/northcolors_img3.jpg)
洗剤やシャンプーなどにも使用されますが、いちばん使用されているのは食品です。パンやスナック菓子など加工食品にはほとんどといってよいほど含まれています。
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2021/06/chara_B.jpg)
「パーム油」とは表記されていないことが多くてなかなか意識することがないけど、以下のような名称でパーム油が使用されているんですよ。
- 植物油
- 植物油脂
- ショートニング
- マーガリン
- グリセリン
- 界面活性剤
パーム油はアブラヤシの実から絞り採れる油です。世界中でパーム油が生産・消費される裏側で、東南アジアの熱帯林破壊が進んでいることが世界規模で問題になっているんです。
ノースカラーズのポテトチップスの裏側にもこのように書かれていますね。
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2022/07/northcolors_img1.jpg)
アブラヤシから採れるパーム油は、日本でも大量に使用されています。
その結果、原産国ではプランテーションが拡大し、深刻な熱帯雨林の破壊に繋がっています。
急激な環境の変化は、先住民を苦しめ、ゾウやトラなどの野生動物の生息地を奪っています。
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2021/06/chara_C.jpg)
とはいってもなぁ…。
ポテトチップスが食べれないのはツラいよぉ
「環境には配慮したいけど、ネトフリお供のパリパリ食感も手放せない・・・」という意識が高くもあり低くもあるあなたに朗報です!
A.ぜひノースカラーズのポテトチップスを買ってください!
パーム油不使用
国産のこめ油が使用されています。
手に入りやすい
わりとどのスーパーでも見かけるのでお求めやすいです。
原材料オール国産
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2022/07/northcolors_img2.jpg)
無添加
調味料(アミノ酸)・甘味料・保存料・着色料・香料が不使用。
わりとリーズナブル
国産、ノンパーム油、無添加。みたいなポテトチップスは今までもなかったわけじゃないんですが、オーガニックスーパーとか天然志向のお店でちょっとお高いお値段で売られているイメージでした。
「ポテトチップスに580円かぁ・・さすがに買うの悩むわ」みたいな。
ノースカラーズのポテトチップスはカルビーなどのメジャーブランドにちょいプラスくらいの価格帯で販売している印象です。
![](http://mylittlemimi.org/wprs/wp-content/uploads/2020/10/onegai_spacer.gif)
こういうメーカーさんが頑張ってくださることで、われわれ消費者は「我慢」OR「罪悪感」の2択から解放されますよね。環境配慮などを差し置いてもとってもおいしいから普通にたべてみてね。
この記事へのコメントはありません。